ホーム > 廃棄車いすのリサイクルプロジェクト > 日本国内 > 車いすの積み込み作業とタイとのテレビ会議
附属天王寺中学校にてコンテナに車いすの積み込む作業と、タイとのテレビ会議が行われました。
玄関に集められた車いすを全員で協力して運びます。
車いすをコンテナに積み込んでいきます。奥には修理を終えて箱詰めされた車いすが積み上げられています。
コンテナが車いすで満杯になりました。右にある段ボール箱は、潤滑油や交換用のタイヤなど修理資材が入っています。
積み込み終了後、参加した生徒の間でゲームが行われました。
先生が手をたたいた数の人数を集めて輪を作ります。
輪になったグループで談笑タイム。学校や学年は関係のないグループで交流しました。
タイとのテレビ電話に備えて、タイ語の単語を覚えます。
タイとのテレビ電話の様子です。
イベント終了後、ドリアンの試食会です。
シュウマイのような味がするという意見がありました。好き嫌いの分かれる味のようです。
テレビ電話の機会です。タイにも同じものが1台設置してあり、電話線を接続するだけで利用することができます。