中高生でめざそう「人にやさしい街づくり」
~駅のバリアフリー度調査と障害者アクセスマップの製作~
1,日時:平成11年8月22日(日)10:00~16:00
2,場所:atc エイジレスセンター
(大阪南港ニュートラムトレードセンター前駅下車 atc内itm棟11階)
3,目的:
4,内容:
10:00~10:15 エイジレスセンター代表挨拶,各校の簡単な紹介(一校:1分程度)
10:15~10:30 本日の活動内容の説明,グループ分け発表(2校で1グループ)
10:30~11:20 人にやさしい駅調査の方法について
(女の目で大阪の街を創る会より前代表三好さん 他2名)
11:20~11:30 休憩と調査の準備
11:30~13:00 駅調査(デジカメ及び調査用紙)
指導:女の目で大阪の街を創る会メンバー,教師
帰ってきたグループから昼食
13:00~13:30 昼食の休憩,グループ毎に交流,まとめ方の打ち合わせ
13:30~15:00 ホームページの作製(できたグループからエイジレスセンター見学)
15:00~15:30 中高生主体のボランティア団体「スマイル」の活動内容紹介
(スマイル代表:花房勇太くん,東京都日野市中学3年生)
15:30~16:00 各駅の報告(ホームページを見ながら)
5,準備物:
デジタルカメラ(調査駅数),ノートパソコン(調査駅数),携帯端末,液晶プロジェクタ,
スライド映写機,プリンター,延長コード等(以上は事務局で準備します)
交通費,昼食,筆記用具等準備,服装は動きやすい服装(各自で準備して下さい)
6,参加校及び参加者(計14校,生徒77名,先生17名)
大阪市:淡路中学校(先生1名,生徒6名),春日出中学校(先生1名,生徒7名)
大桐中学校(先生1名,生徒4名),東住吉中学校(先生1名,生徒7名)
矢田中学校(先生1名),三国中学校(先生2名,生徒4名),
大阪教育大学附属天王寺中高等学校(先生1名,中学生6名,高校生2名)
大阪府:河南町立中学校(先生1名,生徒13名),忠岡中学校(先生1名,生徒6名)
高槻第3中学校(先生2名,生徒2名),吹田第5中学校(先生1名,生徒4名)
佐野工業高等学校定時制(先生1名,生徒1名)
和泉養護学校高等部(先生1名,生徒2名)
奈良県:生駒市立生駒北中学校(先生2名,生徒13名)
7,その他
主催:atcエイジレスセンター/バリアフリー教育ネットワーク
協賛:2001年未来基金